blog・SNS 野鳥撮影の楽しみ方 野鳥撮影に関して色んな楽しみ方を紹介します。野鳥撮影の楽しみ方は、野鳥を撮影する前と野鳥を撮影した後がポイントです。探鳥と自然野鳥撮影でまず面白いのは、探鳥して野鳥を発見して証拠写真として撮影すること。野鳥撮影を始めたばかりなら、一般的には... 2022.04.10 blog・SNSノウハウ
ノウハウ 野鳥撮影の始め方 野鳥撮影の始め方ですが、もちろん難しいことはなく、カメラがあれば誰でも始めることができます。ただスマホでは野鳥の撮影は厳しいですし、そもそも野鳥がいるところでなければ撮影はできません。その辺をちょっと解説します。野鳥撮影のアイテム野鳥撮影の... 2021.07.05 ノウハウ
カメラ 未経験者・初心者にオススメの鳥AF(オートフォーカス)搭載のミラーレスカメラ(2023年4月)ベスト5選 これから野鳥撮影用にデジカメを買うならば鳥AF(鳥オートフォーカス)搭載のレンズ交換式ミラーレスカメラを買うのがオススメです。鳥AFとは、カメラが鳥を認識し、自動で鳥にピントを合わせてくれる機能です。(メーカーによって名前が違います)カメラ... 2023.04.04 カメラ
ノウハウ 初心者の野鳥撮影のデジタルカメラの設定 野鳥撮影で、納得のできる野鳥の写真を撮るためには、デジカメ(デジタルカメラ)の設定は重要です。でもデジカメには色んな設置モードがあって迷いますよね。初心者ですとオートで撮影しがちですが、それでは思い通りに野鳥を撮影することができません。そこ... 2023.02.24 ノウハウ
カメラ 野鳥撮影に使えるコンデジベスト5選(2023年1月) コンデジは、レンズ交換式のデジカメに比べると一般的に野鳥撮影には不利ですが、逆にメリットもあります。レンズが別売りのレンズ交換式ミラーレスカメラに比べて安価なところ、機動性が高いところ、レンズの交換なく広角から望遠まで撮影の守備範囲が広いと... 2023.01.28 カメラ
カメラ マイクロフォーサーズ「OM SYSTEM OM-5」が2022年11月に発売(OM-D E-M1 Mark IIIを大特価販売) OMデジタルソリューションズから、マイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5」の発売が発表されました。>> OM-5 OMデジタルソリューションズ公式サイトOM-1に続くOMデジタルソリューションズからのミラー... 2022.11.01 カメラ機材
blog・SNS WordPressの野鳥ブログで記事を書いて写真をアップする手順 この記事ではWordPressの野鳥ブログで記事を書いて写真をアップロードするまでの手順を解説します。レンタルサーバーを借りてWordPressブログを開設するまでの手順については以下の記事でご確認下さい。【初心者でも安心】たった10分で出... 2022.08.04 blog・SNS
blog・SNS コノハウィングでWordPressの野鳥ブログを始める手順 無料ブログのメリットは無料で気軽に始めることができるところ。デメリットは広告が表示されたり、サービス終了や垢バン(アカウント削除)のリスクがあるところ。特にサービス終了や垢バンを喰らってしまうと結構きつい。サービス終了や垢バンのリスクを回避... 2022.07.31 blog・SNS
レンズ 【M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのレビュー】野鳥撮影用に購入 これまでM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を野鳥撮影用に使っていたのですが、野鳥撮影ではやはりしんどい場面もあり、ついに野鳥撮影用としてM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0... 2022.05.15 レンズ
レンズ 【M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3の紹介】風景撮影から野鳥撮影までOKのオールマイティレンズ 1年半以上、OM-D E-M5 markⅢのメインレンズとして愛用しているM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を紹介します。M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は、35... 2022.05.05 レンズ
野鳥の写真 OM-D E-M5 markⅢの野鳥写真の作例(2022年1月~3月版) 2022年にOM-D E-M5 markⅢとZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3で撮影した野鳥写真の作例を公開します。【ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3】2022年1~3月... 2022.04.29 野鳥の写真
ノウハウ 野鳥の探し方 当たり前ですが、野鳥を撮影するには、野鳥がいる場所へ行かないと始まりません。目当ての野鳥がいる場合、この野鳥が今の季節に日本にいるのか確認します。野鳥がいる季節であれば、野鳥がいる場所を調べます。ただし、野鳥のいる場所が分かって、現地へ行っ... 2022.04.19 ノウハウ