blog・SNS

野鳥撮影の楽しみ方

野鳥撮影に関して色んな楽しみ方を紹介します。野鳥撮影の楽しみ方は、野鳥を撮影する前と野鳥を撮影した後がポイントです。探鳥と自然野鳥撮影でまず面白いのは、探鳥して野鳥を発見して証拠写真として撮影すること。野鳥撮影を始めたばかりなら、一般的には...
ノウハウ

野鳥撮影の始め方

野鳥撮影の始め方ですが、もちろん難しいことはなく、カメラがあれば誰でも始めることができます。ただスマホでは野鳥の撮影は厳しいですし、そもそも野鳥がいるところでなければ撮影はできません。その辺をちょっと解説します。野鳥撮影のアイテム野鳥撮影の...
カメラ

野鳥撮影に使えるコンデジベスト5選(2023年8月)

コンデジは、レンズ交換式のデジカメに比べると一般的に野鳥撮影には不利ですが、逆にメリットもあります。レンズが別売りのレンズ交換式ミラーレスカメラに比べて安価なところ、機動性が高いところ、レンズの交換なく広角から望遠まで撮影の守備範囲が広いと...
カメラ

カメラ・レンズ購入前に知っておきたい!野鳥撮影のためのレンタル会社と選び方

この記事では野鳥撮影のためのカメラ・レンズのレンタル会社の選び方を解説します。野鳥撮影にはカメラやレンズなどの機材が必要です。しかし、カメラやレンズは数多くのメーカーや機種があり、選ぶのに迷ってしまいます。価格も安価なものから高価なものまで...
カメラ

未経験者・初心者にオススメの鳥AF(オートフォーカス)搭載のミラーレスカメラ(2023年7月)ベスト5選+番外

これから野鳥撮影用にデジカメを買うならば鳥AF(鳥オートフォーカス)搭載のレンズ交換式ミラーレスカメラを買うのがオススメです。鳥AFとは、カメラが鳥を認識し、自動で鳥にピントを合わせてくれる機能です。(メーカーによって名前が違います)カメラ...
カメラ

野鳥撮影でオススメのミラーレスカメラ、OM SYSTEMのマイクロフォーサズ

これまでスマホでしか写真を撮ったことがないけど、野鳥撮影を始めたい。でもスマホでは野鳥撮影は厳しいので、レンズ交換式の一眼ミラーレスカメラを買いたい。でもどのメーカーのミラーレスカメラを買ってどんなレンズを組み合わせたらよいかよく分からない...
ノウハウ

野鳥撮影の手ブレと被写体ブレを抑えるシャッター速度

野鳥の撮影で覚えておきたいのはシャッター速度。シャッター速度が遅すぎるとブレた被写体が撮れてしまいます。撮った写真の被写体がぶれる原因には大きく下の2つが考えられます。手ブレ被写体ブレ手振れとは、カメラのホールドが甘く撮影の時にレンズが動い...
ノウハウ

初心者の野鳥撮影のデジタルカメラの設定

野鳥撮影で、納得のできる野鳥の写真を撮るためには、デジカメ(デジタルカメラ)の設定は重要です。でもデジカメには色んな設置モードがあって迷いますよね。初心者ですとオートで撮影しがちですが、それでは思い通りに野鳥を撮影することができません。そこ...
カメラ

マイクロフォーサーズ「OM SYSTEM OM-5」が2022年11月に発売(OM-D E-M1 Mark IIIを大特価販売)

OMデジタルソリューションズから、マイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラ「OMSYSTEMOM-5」の発売が発表されました。>> OM-5 OMデジタルソリューションズ公式サイトOM-1に続くOMデジタルソリューションズからのミラーレス...
blog・SNS

WordPressの野鳥ブログで記事を書いて写真をアップする手順

この記事ではWordPressの野鳥ブログで記事を書いて写真をアップロードするまでの手順を解説します。レンタルサーバーを借りてWordPressブログを開設するまでの手順については以下の記事でご確認下さい。【初心者でも安心】たった10分で出...
blog・SNS

コノハウィングでWordPressの野鳥ブログを始める手順

無料ブログのメリットは無料で気軽に始めることができるところ。デメリットは広告が表示されたり、サービス終了や垢バン(アカウント削除)のリスクがあるところ。特にサービス終了や垢バンを喰らってしまうと結構きつい。サービス終了や垢バンのリスクを回避...
レンズ

【M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのレビュー】野鳥撮影用に購入

これまでM.ZUIKODIGITALED12-200mmF3.5-6.3を野鳥撮影用に使っていたのですが、野鳥撮影ではやはりしんどい場面もあり、ついに野鳥撮影用としてM.ZUIKODIGITALED100-400mmF5.0-6.3ISを購...
スポンサーリンク