未経験者・初心者にオススメの鳥AF(オートフォーカス)搭載のミラーレスカメラ(2024年5月)ベスト7選+番外

ハヤブサ カメラ
ブログ内には広告が含まれています

これから野鳥撮影用にデジカメを買うならば鳥AF(鳥オートフォーカス)搭載のレンズ交換式ミラーレスカメラを買うのがオススメです。鳥AFとは、カメラが鳥を認識し、自動で鳥にピントを合わせてくれる機能です。(メーカーによって名前が違います)

カメラによって癖もあるようですが、カメラが自動で野鳥にピントを合わせてくれるので、初心者でも手軽に野鳥撮影が楽しめます

2022年6月にCANONからAPS-Cのリーズナブルな価格の鳥AFを搭載したミラーレスカメラが販売されました。予算が潤沢になくても手が届くようになり嬉しい限りです。

さらに2023年にはCANONからAPS-Cのリーズナブルな価格の鳥AFを搭載したミラーレスカメラやSONYや富士フイルムからも鳥AFを搭載したAPS-Cのミラーレスカメラが登場しました。

鳥AFの搭載のミラーレスカメラは、もはや一般的になりつつあります。

ということで、価格とスペックから独断と偏見で、野鳥撮影未経験者及び初心者にオススメの鳥AF搭載のミラーレス一眼カメラをまとめます。

鳥AFミラーレスカメラベスト7

今回は野鳥撮影未経験者及び初心者が初めてミラーレスカメラを買うなら・・・がランキングの前提条件。なので販売価格を特に重視。

また一眼レフカメラは除き、対象はレンズ交換式のミラーレス一眼カメラの中から選びました。今はもうミラーレスが主流になってきたからです。一眼レフとミラーレスの違いについては下記の記事でご確認を。

>> 野鳥撮影のデジカメの選び方 レンズ交換式デジカメの種類

現時点のベスト7選は以下の通り。

  • 1位 SONY α6700
  • 2位 CANON EOS R7
  • 3位 CANON EOS R10
  • 4位 CANON EOS R50
  • 5位 OMSYSTEM OM-1 MarkII
  • 6位 Panasonic G9 PRO II
  • 7位 FUJIFILM X-S20

番外編として、高価格帯のカメラが多いフルサイズミラーレスカメラの中で、コスパの良い鳥AFを搭載のフルサイズミラーレスカメラを3機種紹介します。

  • 番外 SONY α7C II
  • 番外 SONY α7IV
  • 番外 NIKON Zfc
順位1位2位3位4位5位6位6位番外番外番外
機種α6700EOS R7EOS R10EOS R50OM-1 MarkIIG9 PROIIX-S20α7C IIα7ⅣZ f
メーカーSONYCANONCANONCANONOMSYSTEMPansonicFUJIFILFSONYSONYNIKON
イメージセンサAPS-CAPS-CAPS-CAPS-Cm4/3m4/3APS-Cフルサイズフルサイズフルサイズ
有効画素数約2600万画素約3250万画素約2420万画素約2420万画素約2037万画素 約2652万画素約2610万画素約3300万画素約3300万画素2528万画素
常用ISO感度100~32000100~32000100~32000100~32000LOW~25600100~25600160~12800100~51200100~51200100~64000
拡張ISO感度
(上限)
102400512005120051200102400?51200204800204800?
重量約493g約612g約429g約328g599g約658g約491g約514g 約658g約710g
ファインダー約236万ドット約236万ドット約236万ドット約236万ドット約576万ドット約368万ドット約236万ドット約236万ドット約369万ドット約369万ドット
モニター3.0型
約104万ドット
タッチパネル
3.0型
約162万ドット
タッチパネル
3.0型
約104万ドット
タッチパネル
3.0型
約162万ドット
タッチパネル
3.0型
約162万ドット
タッチパネル
3.0型
約184万ドット
タッチパネル
3.0型
約184万ドット
タッチパネル
3.0型
約104万ドット
タッチパネル
3.0型
約104万ドット
タッチパネル
3.2型
約210万ドット
タッチパネル
本体の手振れ補正××
詳細α6700
詳細を見る
R7
詳細を見る
R10詳細を見るR50詳細を見るOM-1 MarkII詳細を見るG9 PRO II 詳細を見る X-S20詳細を見るα7C II 詳細を見る iconα7IV
詳細を見る
Z f
詳細を見る
*m4/3:マイクロフォーサーズ,重量:バッテリーとカード含む,ISO感度:静止画の場合,

なお、カメラを購入する際にはレンズの購入も検討しておかないといけません。カメラ本体を買ったが、好みのレンズがない!という失敗をしないように・・・。

1位 SONY α6700

icon icon

SONY α6700 icon

1位は2023年7月28日に発売されたSONYのAPS-Cミラーレスカメラのα6700。α6600の後継機種です。マウントはEマウント。

本体価格は、価格ドットコム調べで最安値が18万円台(2024年5月時点)。

SONY ハイエンド APS-Cの位置づけ鳥認識AFを搭載

α6700のイメージセンサーには裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」が採用され、高感度と低ノイズ性能、広いダイナミックレンジはα6600よりも向上。画素数は2600万画素。画像処理には最新の画像処理エンジン BIONZ XR。

AFの認識機能は、α7RVと同様に、鳥、昆虫、車、列車、飛行機に対応し、α6600と比べるとAF性能が大幅に向上しています。

SONYのAF性能は他社メーカーを圧倒しています。α6700のAF性能には、惜しげもなく、フルサイズ機で採用しているSONYの最先端技術を搭載

本体重量は約409g、バッテリー、メモリーカード込みで約493g。かなりの軽量で、野鳥撮影用としてかなり魅力的なミラーレスカメラに仕上がっています。

空を飛んだり、枝と枝をちょこまか動き回る野鳥の撮影には、AFの反応性が高く、機材が軽量であることは超重要。

残念なのは、α6700にはプリ連写機能(シャッターボタンを押した瞬間から数秒ほどさかのぼって被写体が記録されるタイムマシン機能)が搭載されてないこと。

AFの反射速度の速さや動画撮影によってカバーできるとして、プリ連写機能を搭載する必要がないとの考えかもません。

レンズはサードパーティ製レンズが充実しています。レンズの選択肢の幅が広いのもSONYのカメラの魅力の一つ。

SIGMAの100-400mm F5.0-6.3 DG DN OS(35mm判換算で150-600mm)ですと、最安値で10万円台(2024年5月時点)です。テレコンバーターは使えないようなので注意。

SONYのAF性能を最大で活かし、テレコンバーターを使いたいならSONY純正のレンズが良いかもしれません。

ちなみにSONY製のミラーレスカメラやレンズを買うならSONYストアで買うのもオススメ。オプションの保証が他のショッピングサイトよりもしっかりしているので故障しても安心です。

ソニーストア

α6700 icon

SONY 長期保証<ワイド>icon

SONYのカメラ・レンズは2024年8月1日から値上げされることが決定されました。

10%程度価格が上がるようなので、買う予定があるならば7月中がオススメです。

2位 CANON EOS R7

CANON EOS R7 

2位は2022年6月に発売されたCANONのEOS R7。マウントはRFマウント。

イメージセンサーはAPS-C。鳥を認識するAF(動物優先モード)、防塵防滴、手振れ補正付き。これで本体価格が価格ドットコム調べで最安値が17万円台(2024年5月時点)。本体だけですと、かなりコスパが良いミラーレスカメラ。想定以上に安かったです。

ただレンズ選びは迷いそう。レンズ購入まで考えると初心者ではちょっとハードルが高いかも。

コスパを抑えたいなら「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」でしょうか。価格は8万円台。35mm換算で160-640mmになります。

EOS R7 CANON公式サイト


CANON EOS R7 レンタル

CANON交換レンズ レンタル

#eosr7ハッシュタグ – Instagram • 写真と動画

3位 CANON EOS R10


Canon EOS R10

3位はCANONのEOS R10。2022年7月下旬に発売されたAPS-Cミラーレスカメラ。マウントはRFマウント。

R7の下位機の位置づけで、防塵防滴や手振れ補正は本体に搭載されていません。

ただし、R7よりも重量が軽く価格も11万円台(2024年5月時点)。R7より6~7万円ほど安い。レンズ交換式カメラの入門用として最適なミラーレスカメラ。

鳥を認識するAFが搭載されての11万円台は凄いと思います。ただR7と同様に、初心者ではレンズ選びに苦戦しそうです。

R10もコスパ重視なら、レンズは「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」でしょうか。35mm換算で160-640mm。カメラとレンズで20万円と少しで購入可能です。

EOS R10 CANON公式サイト

EOS R10とRF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせの野鳥撮影は以下の記事が参考になります。

野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。 – 晴歩雨描 (hatenablog.com)


CANON EOS R10 レンタル

CANON交換レンズ レンタル

#eos10ハッシュタグ – Instagram • 写真と動画

4位 CANON EOS R50


CANON EOS R50 ダブルズームキット [ブラック]

4位はCANONのEOS R50。こちらは2023年3月に発売されたCANONのミラーレスカメラ。RFマウント。

防塵防滴や手振れ補正は本体に搭載されていませんが、本体価格が10万円を切る9万円台。9万円台と低価格なのに鳥認識AFを搭載とコスパ最強!

手振れ補正搭載のレンズを選択すれば本体の手振れ補正はなくてもよいかと。

「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」との組み合わせならば、レンズ込みで20万円前後で購入可能です。35mm換算は160-640mm。

R10と同様、入門機として最適。グリップの形状、連写性能、メカシャッターの有無を考慮し、R10を3位としR50を4位としました。

EOS R50 CANON公式サイト

5位 OMSYSTEM OM-1 MarkII

OM-1 MarkII

5位はOMシステムのOM-1 MarkII。OMシステムのフラグシップモデルです。マイクロフォーサーズ規格。

人気のOM-1が2年足らずで更新され、MarkIIとして2024年2月23日に発売。

MarkIIにバージョンアップされて、鳥AF(鳥認識AF)の精度がOM-1よりも上がり、連写性能も向上

手振れ補正は驚異の8.5段分へ向上。プリ連写機能(プリキャプチャ機能)も搭載。プリ連写機能を使うと、野鳥が飛び立つシーンをいとも簡単に撮影ができます。

マイクロフォーサーズなので、イメージセンサーがAPS-Cやフルサイズと比べると小さいですが、裏面照射積層型Live MOSセンサーを採用することで光の受講面積が広くなっており、これまでのマイクロフォーサーズのイメージセンサよりも高感度特性が向上されています。

EVF(電子ファインダー)は約576万ドットと今回紹介したミラーレスカメラの中では断トツの鮮明さ。野鳥を撮影する際に、EVFの鮮明さは重要。不鮮明ですと、EVFを覗いた際に野鳥を見失う確率が上がります。

また野鳥撮影ではあまり使う機能ではなさそうですが、風景写真を撮る際に、ライブNDと、MarkIIで新たに搭載されたライブGNDの機能がかなり魅力的。

>> OM-1 MarkIIのコンピュテーショナル フォトグラフィ

魅力的な機能が搭載されていますが、最安値で26万円台(2024年5月時点)とα6700やR7と比べるとやや高額なので5位としました。

ただ、イメージセンサーがマイクロフォーサーズ規格であるため、超望遠レンズもAPS-Cよりもコンパクトで軽い傾向。

>> デジタルカメラ購入の検討材料として覚えておきたいイメージセンサのサイズ

レンズはマイクロフォーサーズのレンズを選べばよく、CANONやSONYよりも比較的安価な超望遠レンズを選択できるので、レンズまで考えるとOM-1は最も初心者向きといえます。

レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II(35mm判換算で600mm)は中古品で2~4万円台で売ってますからかなりコスパが良いです。OM SYSTEM(旧OLYMPUS)公式オンラインショップですと、新品で39,600円で販売。600mmのレンズと考えると超激安。

更には35mm判換算で1200mmという超超望遠レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS)も登場しており、こちらは高価ですが、鳥AFと超超望遠の威力で、野鳥撮影では圧倒的な能力を発揮します。

将来的にフルサイズミラーレスカメラへの移行を考えている人は、フルサイズミラーレスカメラのマウントのレンズを購入する必要があります。

その場合は1位のSONYのα6700かCANONのR7もしくはR10がオススメ。フルサイズカメラにも使えるレンズを購入しておけば、将来フルサイズカメラを購入したときもレンズがそのまま使用できます。

ただし、野鳥撮影で機動性を重視するならOM-1 MarkIIの方がオススメ。野外を歩き回って野鳥を探す野鳥撮影は、機材トータルの重量とコンパクトさは重要なポイントです。

さらにレンズを選びやすいのも知識が少ない初心者向け。

またOM-1 MarkIIはイメージセンサーに裏面照射型積層型CMOSセンサーを採用。積層型を採用したデジカメは、電子シャッターを使用する際に、ローリングシャッターの歪みが抑えられるのが一つの利点。

ローリングシャッターの歪みとは、電子シャッターで高速で動く被写体を撮影する際に被写体が歪んでしまう現象です。

被写体の歪みが目立つのは気になりますよね。

裏面照射型積層型CMOSセンサーは、SONYのα1iconα9 IIicon、NIKONのZ9Z8など、通常は高価格帯のミラーレスカメラで採用されています。

今回紹介したミラーレスカメラの中で積層型タイプは、OM-1 MarkIIとOM-1だけです。

ちなみに、OM-1 MarkIIの登場により、旧モデルのOM-1の価格が下がっています。最安値で18万円台(2024年5月時点)。

OM-1も鳥AIが搭載されており、OMシステムの元フラグシップモデルであるため、撮影は申し分ありません。コスパを重視するならばOM-1もオススメ。

ちなみにOM-1、OM-1 MarkIIとM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISとの組み合わせは、防塵防水性が高く、野外撮影時に急に雨が降っても安心して撮影ができるのも嬉しいところ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISも防塵防水仕様)

*現在、期間。台数限定でOM-1がセール販売されています。旧モデルですが、3年間保証付きなのでお得。OM SYSTEM MEMBERSの価格は更にお得。

【期間・台数限定】OM-1 ボディー・レンズキット緊急販売

OM-1 MarkII OMSYSTEM公式サイト

OMSYSTEM キャッシュバックキャンペーン 2024年夏

#om1ハッシュタグ – Instagram • 写真と動画

6位 Panasonic G9 Pro II

G9 Pro II

6位はPanasonicのG9 PRO II。2023年10月27日に発売。OM-1 MarkIIと同じマイクロフォーサーズ規格のミラーレスカメラ。

イメージセンサーは、25.2M Live MOSセンサー。

画像処理エンジンは、最新世代ヴィーナスエンジンを搭載。低ノイズで階調豊かでなめらかな画質を実現するダイナミックレンジブーストを採用。

ボディ内手振れ補正は5軸8段、電子手振れ補正は5軸7.5段。更にアクティブI.S.を搭載して動画撮影も強化

プリ連写機能と防塵防水機能も搭載。

G9 PRO IIはOM-1 MarkIIよりも重く、EVFの比較、更にライブNDとライブGNDが未搭載であるため、6位としました。

最安値価格はG9 PRO IIは21万円台(2024年5月時点)とOM-1 MarkIIよりも安いため、マイクロフォーサーズの中でコスパを重視するならG9 PRO IIです。

G9 PRO II Panasonic公式サイト

7位 FUJIFILM X-S20

X-S20

7位はFUJIFILM(富士フイルム)のX-S20。Xマウント。

イメージセンサーはAPS-Cで、裏面照射型で約2610万画素の「X-Trans CMOS 4」。画像処理エンジンは、FUJIFILM最新の高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。

「被写体検出AF」は、人の顔・瞳AF、動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローンをAIで検出。

メモリー・バッテリー込みの本体重量は約491gの小型軽量ボディ、5軸・最大7.0段のボディ内手振れ補正も搭載され、野鳥の手持ち撮影で力を発揮します

野鳥撮影にはありがたい機能のプリ連写も搭載されています。

マイクロフォーサーズのOM-1やG9 PROIIよりも軽量かつ低価格なのに、イメージサンサーがAPS-Cでボディ内手振れ補正を搭載されているのはかなり魅力的。

ただし、Xマウントにはフルサイズカメラがないためフルサイズカメラへの移行が容易ではないこと、防塵防滴仕様ではないこと、更にFUJIFILM製のカメラ機材の需要と供給のバランスが崩れているようで、FUJIFILM製のカメラ機材の入手が難しくなってきていることから7位としました。

X-S20 FUJIFILM公式サイト

番外編(フルサイズミラーレスカメラ)

番外編として、未経験者には価格的にちょっと敷居の高いフルサイズミラーレスカメラの中で、鳥AFを搭載したモデルを紹介します。

フルサイズカメラ上位機種には鳥AFを搭載したモデルは多いですが、お小遣いの範囲内で買うにはフルサイズカメラの上位機種は高すぎます。更にレンズまで買うとなるとかなりの出費。

なのでお小遣い制でも頑張れば手が届きそうな機種をリストアップしました。(望遠レンズの価格は考慮せず)

SONY α7C II

α7C II

SONYのα7C IIは、2023年10月13日に発売されたフルサイズミラーレスカメラ。Eマウント。

α7C IIのイメージセンサーは、裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載し、有効最大約3300万画素。画像処理エンジンにはBIONZ XRを採用。

いずれも人気のα7 IVと同様のイメージセンサーと画像処理エンジンです。

重量は約514g(バッテリーとメモリーカード込み)。α7 IV(約658g)よりも軽量で、α7 IVの軽量・コンパクト版の位置づけ。

なんとα7C IIの本体重量は、イメージセンサーの小さいマイクロフォーサーズ規格のOM-1やG9 PRO IIよりも軽量です。

手振れ補正は7.0段の高性能光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載。α7 IVが5.5段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正だったので、α7C IIの方がα7 IVよりも手振れ補正は機能がアップしています。

本体の価格は最安値で25万円台。本体だけならマイクロフォーサーズのフラグシップモデルと同等価格もしくは安価です。

ちなみに、このコスパの良いフルサイズカメラ、α7C IIも2024年8月1日から10%程度値上がりします。これから先も値上がりが続くのでしょうか?

α7C II SONY公式サイト icon

SONY α7Ⅳ

SONY α7Ⅳ

SONYのα7 IVは、2021年12月17日発売のフルサイズミラーレスカメラ。Eマウント。

価格は最安値で27万円台の時もありましたが、現在は30万円台と値上がりしています。

機能的にはα7C IIとほぼ同等なので、軽量かつ価格の安いα7C IIの方がお得かもしれません。

なお、α7 IVも8月1日から値上がりします。安く買うなら7月中がベストですが、ただα7 Vがそろそろ出そうな噂もあるので、こちらは少し待った方が良いかもしれません。ただα7 Vの価格はα7 IVよりも上がるでしょう。旧モデルとなったα7 IVの方は値下がりするかもしれませんね。

R7Ⅳ SONY公式サイト icon


SONY α7Ⅳ レンタル
SONY交換レンズ レンタル

#α7ⅳハッシュタグ – Instagram • 写真と動画

SONY α7Ⅳを使用した野鳥撮影のYouTubeもご参考に。



SONY製のデジカメを買うならSONYストアで買うのもオススメ。オプションの保証が他のショッピングサイトよりもしっかりしているので故障しても安心です。

ソニーストア
α7 IV
SONY 長期保証<ワイド>icon

NIKON Zf

Z f

NIKON(ニコン)のZf は、2023年10月27日に発売されたフルサイズミラーレスカメラ。Zマウント。

クラシカルなデザインにNIKONの最新機能を搭載され、人気爆発!納期にかなりの時間がかかるほどの品薄状態が続いていました。

ZfのAFは、人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機の9種類の被写体を検知。野鳥撮影も安心です。

堅牢製の高いNIKONだからなのか本体重量が710gと重いのは気になるところ。更にグリップが平面に近いのので、野鳥撮影は手持ち撮影ではなく三脚を使うのが無難かもしれません。

ボディ手ブレ補正はイメージセンサーシフト方式5軸補正、防塵防滴、プリ連写機能(プリキャプチャー機能)も搭載されています。

本体価格は現在26万円台(2024年5月時点)。α7C IIと同等の価格です。

初めてレンズ交換式のカメラを買うときの注意点

初めてレンズ交換式のカメラを買うときの注意点が一つあります。

レンズはカメラのマウントと互換性がないと使えません。マウントとはカメラとレンズの規格のことです。規格が合ってないと普通には使えないということです。

メーカーやセンサーサイズなどによってマウントが違うので注意が必要です。

A社のASP-Cのカメラを買ってレンズを揃えた後、思い直してB社のフルサイズカメラを買っても古いA社のASP-Cのカメラのレンズは普通は使えません。(ただしアダプターを使えば使えることもある)

レンズは資産。買ったレンズをずっと使えるように、カメラ選びは慎重に。レンタルして試した後に買うのもオススメです。

思い切って新しいカメラやレンズを買って、その後に古いレンズやカメラは売ってしまうという手もあります。悩みすぎるとずっとカメラを買うことができないので。軍資金にあてることもできます。

鳥AF搭載ミラーレスカメラベスト7選のまとめ

価格とスペックから独断と偏見で鳥AF搭載ミラーレスカメラのベスト7をまとめました。

個人的には、レンズ交換式のミラーレスカメラを持っていなかったらおそらくα6700を、これから新しくミラーレスカメラを買うなら今持っているレンズを活かすためにOM-1 MarkIIを買うと思います。

どうしても迷ってしまう人は、カメラとレンズをレンタルして試してみるのも手です。

カメラ・レンズ購入前に知っておきたい!野鳥撮影のためのレンタル会社と選び方
この記事では野鳥撮影のためのカメラ・レンズのレンタル会社の選び方を解説します。 野鳥撮影にはカメラやレンズなどの機材が必要です。しかし、カメラやレンズは数多くのメーカーや機種があり、選ぶのに迷ってしまいます。 価格も安価なものから高価なもの...


カメラのキタムラの2024年10月のセール情報

>> カメラのキタムラ週末セール

  • 2024年11月1日(金)18:00~11月5日(火)9:00まで
  • 2024年11月8日(金)18:00~11月11日(月)9:00まで
  • 2024年11月15日(金)18:00~11月18日(月)9:00まで
  • 2024年11月22日(金)18:00~11月25日(月)9:00まで
  • 2024年11月29日(金)18:00~12月2日(月)9:00まで

>> カメラのキタムラ オータムセール

  • 2024年10月21日(月)17:00~11月5日(火)9:00まで

楽天市場の2024年11月のセール情報

>> お買い物マラソン 楽天市場

  • エントリー期間 2024年11月2日(土)10:00~2024年11月11日(月)01:59
  • ポイントアップ期間 2024年11月4日(月)20:00~2024年11月11日(月)01:59



【関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました